センター紹介

センター長からの挨拶

ボランティアセンターは、ボランティア・町民活動に関する様々な相談に応じ、人材の需給調整や関係機関との連携、情報交換を行い、町民の皆さんと一緒に地域福祉の推進やまちづくりに貢献していく場です。ボランティア活動したい人はもちろん、ボランティアを依頼したい人にとっても、情報の発信基地となれるよう、「いつでもあらゆる人たちが利用でき、集まれる場所へ・・・」をテーマに様々な活動を行っています。

ボランティアセンターの仕事

むすぶ【相談・紹介】
ボランティア活動を始めたい人、ボランティアを必要とする人や福祉施設・団体からの相談を受け付け、必要に応じて紹介します。また、随時ボランティア活動をしたい人の登録も受け付けています。
ひろめる【広報・啓発】
児童・生徒を対象とした福祉教育の推進、ボランティア活動に関する講師の派遣を通じて、ボランティア活動の啓発を行っています。
つたえる【情報の収集・提供】
情報誌の発行、ボランティア活動に関する資料や情報の収集、提供を行っています。
まなぶ【講座・研修会の開催】
ボランティア活動について学びたい人、既に活動中の人に、各種ボランティア体験講座や研修会を開催しています。また、体験学習教材として、車イスや高齢期疑似体験セットの貸し出しも行っています。
ささえる【活動支援】
各種研修会の開催をはじめ、各種研修会への参加、情報提供、ボランティア保険の取扱い等を行っています。
つなぐ【連絡調整】
ボランティア活動の推進を図るため、ボランティアグループや関係機関等との連絡・調節を行っております。

社協ボランティア登録人数

団体 6団体(98名)
個人   198名

主な活動情報

  • ふれあい*いきいきサロン支援

町内17ヶ所開催

毎月延50名

  • デイサービスボランティア(見守り・お話し相手)

毎月延8名

  • 高齢者宅訪問・傾聴・安否確認
  • 独居高齢者会食会“みんな元気会”

血圧測定・調理活動

  • 各種幼稚園、保育園運動会、夏祭りサポート
  • 各小学校テーブルマナー教室サポート
  • 文化筝演奏活動
  • 町各老人クラブ健康教室

血圧測定

  • 折り紙、編み物指導
  • 読み聞かせ
  • 民話祭りサポート
  • 復興祭サポート

 

太字表記内容は矢吹町社会福祉協議会主催事業です。

その他の活動

  • 平成25年度矢吹中学校生徒サマーショートボランティア

参加者数79名

(デイサービス・保育園・幼稚園など8か所)

  • 矢吹中学校3年生生徒総合学習ボランティア

(独居高齢者へ絵手紙作成・デイサービスボランティア) 

  • 出前講座
  • ボランティア体験学習訪問受け入れ

(光南高校・矢吹中学校・各小学校・幼稚園・保育園)

  • 救急法・炊き出し訓練
  • 災害募金受付

所在地

住所

〒969-0236

福島県矢吹町一本木100-1

(保健福祉センター内)

連絡先

TEL 0248-44-5210

FAX 0248-44-5827

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。